
志望校合格のコツは、早いうちから準備を始め、コツコツと積み上げていくこと。とはいえただ漠然と学習するのは効率のよい方法ではありません。常に自分の弱点を把握し、対策していくことが大切です。 そこで当塾では、第2回 県学調と、入試本番をターゲットとした模擬試験プログラム「Perfect Pass」をご用意しています。およそ2週間ごとの日曜日に、実際の高校や一般施設をお借りしての模擬試験を行います。毎回、コンピュータによる志望校の合否判定も発行される、入試に向けて受講必須の特別講習です!
【 実施期間 】
9月~2月 全3ターム・全10回
【 ターム内訳 】
★ それぞれのタームごとにお申し込み頂けます。
〈 第1ターム 〉 第2回県学調対策 模擬試験(全5回)
〈 第2ターム 〉 高校入試シミュレーションテスト(全2回)
〈 第3ターム 〉 高校入試対策 模擬試験 + 理科社会記述対策講座(全3回)
※ 各タームの途中からのお申し込みも可能です。詳細はご相談ください。
講座概要
〈 第1ターム 〉 第2回 県学調 対策模擬試験(全5回)

志望校決定の重要な資料とされる県学調。第1回に続き第2回でも実力を示すことで、志望校への道が開けてきます。第2回は、第1回までの範囲に中3の学習範囲が加わります。中3での学習内容をふんだんに織り込んだ対策模擬試験で、実力の確認・弱点の補強を行います。
- 9月~11月にて全5回実施
- 1科目40分×5科
- 毎回志望校合否判定書を発行
〈 受講費用 〉 ¥20,000(税込¥22,000)
〈 第2ターム 〉 高校入試 シミュレーションテスト(全2回)

県学調が終われば、いよいよ入試対策。ですが入試はどんな雰囲気?時間配分は?まずはここを掴んでもらうため、「高校入試 シミュレーションテスト」を実施しています。実際の高校をお借りし、入試さながらの模擬試験を行います。入試本番で注意すべきポイントを事前に把握することで、身につけなければならない力が見えてきます。
- 12月に2回実施
- 実際の高校をお借りして実施
- 1科目50分×5科
- 受験票の発行 など、入試さながらの模擬試験
- 毎回志望校合否判定書を発行
〈 受講費用 〉¥10,000(税込¥11,000)
〈 第3ターム 〉 高校入試対策 模擬試験(全2回) + 理科社会記述対策講座

3-1. 高校入試対策 模擬試験
入試はもう目の前。先の県学調模試と同様に一般会場を利用することで、入試本番の雰囲気に慣れていきます。さらにテストそのものも中3の内容が追加され、より実戦力をアップします。慌てることなく、ひとつひとつ着実に積み上げていくことで、合格への道を切り開きます。
- 1月~2月にて全2回実施
- 1科目40分×5科
- 毎回志望校合否判定書を発行

3-2. 高校入試 理科・社会記述対策講座
入試対策の仕上げは、苦手な生徒さんが多い理科・社会の「記述対策」!これまでの受験勉強で多くの知識は身についたことでしょう。しかしいわゆる「説明問題」ではポイントをおさえた「記述力」が大切になります。この講座ではこの「記述力」を徹底トレーニング!入試直前のこの時期に実施することで即効性を持たせつつ、苦手を得点源に変えることができる特別講座です!
- 1月(予定)に1回実施
- 理科・社会の記述問題演習
- 授業形式にて実施
〈 受講費用 〉¥12,000(税込 ¥13,200)
令和5年度 実施スケジュール(予定)
※ 2023年 8月上旬時点での予定です。事情により日時等が変更されることがあります。
〈 第1ターム 〉 ① 第2回 県学調 対策模擬試験 ① 9月10日(日) 13:00~17:00 浜松市福祉交流センター ② 第2回 県学調 対策模擬試験 ② 9月24日(日) 13:00~17:00 浜松市福祉交流センター ③ 第2回 県学調 対策模擬試験 ③ 10月15日(日) 13:00~17:00 浜松市福祉交流センター ④ 第2回 県学調 対策模擬試験 ④ 10月29日(日) 13:00~17:00 浜松市福祉交流センター ⑤ 第2回 県学調 対策模擬試験 ⑤ 11月12日(日) 13:00~17:00 浜松市福祉交流センター 〈 第2ターム 〉 ⑥ 高校入試シミュレーションテスト ① 12月3日(日) 9:00~14:00 浜松市内 私立高校 ⑦ 高校入試シミュレーションテスト ② 12月10日(日) 9:00~14:00 浜松市内 私立高校 〈 第3ターム 〉 ⑧ 高校入試 模擬試験 ① 1月14日(日) 9:00~13:00 会場未定 ⑨ 理科・社会 記述問題対策講座 1月28日(日) 9:00~13:00 会場未定 ⑩ 高校入試 模擬試験 ② 2月11日(日) 9:00~13:00 会場未定